五井内房整骨院 0436-98-3323

五井内房整骨院 受付時間

五井内房整骨院までのアクセス

スタッフブログ

首の痛みについて

首の痛みについて

皆さんこんにちは!

今日は首の症状について簡単にご説明させていただきます。

現代ではデジタル化が進み、首の不調を訴える方が増えています。

首が悪くなる原因やそれに伴う症状には様々な理由や症状がありますが、大まかにまとめと以下の様に分けられます。

 

首の痛みの原因

①姿勢の問題

首は頭の重さ(成人は5〜6kg)を支える重要な場所で、猫背や前屈みの姿勢で長時間のデスクワークやスマホを使用していると首に大きな負担がかかり重だるさや痛みの原因に繋がってきます。

また、寝ている時の枕の高さなども不調の原因となってきます。

 

②筋肉の緊張・炎症

運動不足や長時間の同じ体勢などが続くと首周りの筋肉が硬くなって緊張し首の不調の原因となってしまいます。

またスポーツや重労働などで過剰に筋肉を使用し疲労や炎症が起きても首の不調に繋がってきます。

 

③頚椎の異常

頚椎の椎間板ヘルニア(神経の圧迫による)や頚椎症(加齢等による椎間板の変性)、頚椎捻挫(交通事故のむち打ち)などの頚椎の異常があると痛みの原因となってきます。

 

④神経や血流の問題

神経根症(頚椎の神経が圧迫されて腕や手に痺れ、痛みがでる)、後頭神経痛(神経が刺激されて後頭部から首にかけて鋭い痛みが出る)などが原因となっていることもあります。

また、血流不足になると首周りの筋肉の緊張が起こりだるさや痛みが発生したりもします。

⑤内科的疾患

リウマチや感染症、髄膜炎、心筋梗塞などといった内科的病気でも首に痛みが出たりもします。

 

首が悪くなると出る症状

・慢性的な筋肉の緊張による鈍い痛みやこり

・神経の圧迫や炎症による鋭い痛み

・特定の動作をすると痛みが強くなる

・腕や手などの痺れや感覚異常

・首まわりの筋緊張や血流不足による頭痛やめまい、吐き気

首が悪くなるとこのような症状が発生したりします。

 

対処方法

頚椎そのものにならかの異常があったり、内科的要因で症状が出ている場合は早急に病院で検査をしていただく必要がございますが、そうでない場合は日常生活を過ごす中での姿勢の問題や筋肉の疲労や緊張からくる症状がほとんどとなります。

この場合は姿勢を意識して正す様にしたり、ストレッチやマッサージ、適度な運動を行うことで首の不調の予防に繋がります。

それでも首の症状でお悩みの場合は五井内房整骨院での専門的な治療を受けることをお勧めします!

首からくる症状を根本から解消し快適な生活を手に入れましょう!

お問い合わせはこちら

五井内房整骨院

0436-98-3323

住所
〒290-0081 千葉県市原市五井中央西1-21-1
最寄駅
JR五井駅徒歩2分

受付時間

HOME

アクセス・料金

症状別メニュー【頭・顔】

症状別メニュー【その他症状】