スタッフブログ
女性のための骨盤底筋トレーニング法
骨盤底筋は、骨盤の底にある筋肉群で、内臓を支えたり、排尿や排便をコントロールしたりする重要な役割を担っています。
特に出産後や加齢によって筋力が低下しやすく、尿もれや姿勢の崩れ、腰痛の原因になることもあります。
今回は、女性の健康をサポートするための骨盤底筋トレーニング法について詳しく解説します。
骨盤底筋が弱るとどうなる?
骨盤底筋が弱ると、以下のような症状が現れることがあります。
- 尿もれ(くしゃみや笑ったときに漏れる)
- 姿勢の崩れや腰痛
- 骨盤の歪み
- 内臓の下垂(ぽっこりお腹)
特に産後の女性は骨盤底筋がダメージを受けやすく、適切なケアをしないと回復が遅れることがあります。
骨盤底筋を鍛えるメリット
骨盤底筋トレーニングを続けることで、以下のような効果が期待できます。
- 尿もれの予防・改善
- 姿勢の安定と腰痛の軽減
- 内臓の正しい位置を保つことでお腹がスッキリする
- 血流が良くなり冷えやむくみの改善
では、実際に骨盤底筋を鍛える方法をご紹介します。
簡単にできる骨盤底筋トレーニング
① 基本のケーゲル体操
ケーゲル体操は、骨盤底筋を鍛える代表的なトレーニングです。
やり方
- 仰向けになり、膝を軽く曲げる。
- お尻や太ももの力を抜き、膣や肛門を引き締めるように意識する。
- 5秒間キープし、ゆっくり緩める。
- これを10回繰り返す。(1日3セットが目安)
ポイントは、呼吸を止めずに行うこと。お尻や太ももではなく、骨盤底筋だけを使うことを意識しましょう。
② ブリッジ運動(骨盤底筋+お尻の引き締め)
お尻や背中の筋肉も同時に鍛えられるエクササイズです。
やり方
- 仰向けで膝を立てる。
- 息を吐きながら、お尻をゆっくり持ち上げる。
- 3秒キープした後、息を吸いながら元に戻す。
- 10回繰り返す。
③ ドローイン呼吸法(インナーマッスル強化)
呼吸を意識することで、骨盤底筋と腹横筋を鍛えられます。
やり方
- 背筋を伸ばして座る。
- 鼻から息を吸いながらお腹を膨らませる。
- 口からゆっくり息を吐き、お腹をへこませる。
- 10回繰り返す。
まとめ
骨盤底筋トレーニングは、産後の女性だけでなく、全ての女性にとって大切なエクササイズです。毎日続けることで、姿勢の改善や尿もれ予防、体の引き締めにつながります。無理のない範囲で少しずつ取り組んでみましょう!
お問い合わせはこちら
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー【ケガ】
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2025年4月28日 スポーツにおける筋肉の疲労回復法~パフォーマンス維持のためにできること~
- 2025年4月21日 子供の骨折後のリハビリ方法~元気に動ける体を取り戻すために~
- 2025年4月14日 デスクワークによる肩こりの改善法~日常に取り入れたいセルフケア~